2017年11月16日

グループライドに混ぜていただきました

グループライドの隠れアテンド

以前偶然お会いした、御殿場のBarracuda乗りプリン屋さんプレゼンツのグループライドが、山中湖〜河口湖付近であるって情報をゲットしたので、無理言ってちゃっかり参加させていただきました
普段はソロで走り回ってますが、やっぱりグループで走るのはまた違った楽しみがありますね〜

残念ながら集合してスタートする頃から雲が広がって富士山はすっかり隠れてしまいましたが、できるだけ紅葉がきれいに残っていそうなところを中心に、ご案内もさせていただきました

また機会がありましたらぜひお声掛けください!
posted by 富士五湖住人 at 14:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車

2017年10月30日

8月〜10月まとめ(汗)

>富士山河口湖音楽祭2017
2017.8.9
富士山河口湖音楽祭2017のリハーサルで、ステラシアターへ
宮川彬良さんとのポップス講座のモデルバンドです(まだステージは出来てませんけど・・)
12日に行われた本番は、とても楽しい時間となりました

椿ラインクライム
2017.8.27 椿ラインへ
ずっと走ってみたかった椿ラインにようやく
138号〜1号で小田原に出て、早川漁港の食堂で腹ごしらえしたら、真鶴経由で湯河原へ
で、椿ライン登ってみましたが、紅葉時期とかなんか見ごたえのある時期のほうがいいんでしょうね
あーんまり印象に残らないヒルクライムでした(のんびりですが

太良峠〜昇仙峡
2017.9.02 太良峠〜昇仙峡
これもお初な太良峠〜昇仙峡
山梨市側から入りましたが、甲府側からだったら死ねる激坂ですね路面超悪いし
昇仙峡は紅葉前なのでのんびりしていて気持ちよく走れました
いいとこだ(滝の上はゲスいけどw

久々の夕焼け
2017.09.13 久々の夕焼け
この前日が激焼けだったのですが・・・これもまた良しでした

夕暮れ
2017.10.10 夕暮れ
なんの変哲もない、いつもの夕暮れではありますが
こんな静かな夕暮れが好みです

遅めの冠雪と紅葉と
2017.10.27 遅めの冠雪と紅葉と
やっと白くなった富士山
まだ何度か消えたり降ったりを繰り返すでしょうが、いよいよ秋から冬に切り替わる気配も漂ってきました
posted by 富士五湖住人 at 11:18| Comment(1) | TrackBack(0) | 本日の一枚(Full HD 1920*1080)

2017年07月20日

宮川彬良の吹奏楽のためのポップス・レシピ

宮川彬良の吹奏楽のためのポップス・レシピ

今年の富士山河口湖音楽祭2017はこのステージに関わります
よろしくお願いいたします
posted by 富士五湖住人 at 16:57| Comment(0) | TrackBack(0) | おんがく

2017年07月09日

初 富士宮口五合目クライム

富士宮口五合目クライム

どこか出かけようと思ったらリアタイヤがパンクしてましたよ
ということで、通勤用Ovalからレー3に履き替えたので、うっかりヒルクライムです
どこ行くかまったく決めてなかったのに・・・・

いつものように反時計回りで富士イチコースですが、篠坂からえっちら五合目を目指しました
足つきなしでいけるかしらどうかしらと、もんもんとしながらぎりぎりペダルを踏むこと2時間ほど(おそい
なんとかたどり着きました
眺望は、、真っ白でした

天気がいいときにまた登ろうっと
posted by 富士五湖住人 at 17:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車

2017年06月03日

梅雨入り前の快晴で

林道西山線からの富士山

梅雨入り目前ですが、天気のいい週末になりました
せっかくですからね、もちろんロードで走ります
午前だけだけど。。

なので、近場でどこか・・・と考えつつ林道西山線へ
久しぶりです
猿いないかなびくびく

えー今日は大先輩風チャイダー一人とすれ違っただけで、三つ峠登山道分岐までほかには誰にも会いませんでしたー

その後、一旦河口湖側に降りましたが、前から気になってた「母の白滝」に行ってみようと
結構登りますね
母の白滝
意外な激坂を登った先にありました
初めて行ったけど、なかなかパワースポット感ありますね
岩盤のエネルギーでしょうか

あとは
湖畔をいつものようにくるっと回って帰宅風呂昼飯です
posted by 富士五湖住人 at 12:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 本日の一枚(Full HD 1920*1080)

2017年05月12日

GWライド記録

一週間経ったけど、GW中のライド記録(備忘

4/29 天気に誘われ、箱根方面にふらふらとお出かけ
本当はいつか椿ラインを登ろうと思ってるんですが、この日はそもそも出かけるのが遅かったので、はじめての長尾峠からの足柄峠に行ってみました
長尾峠〜足柄峠
んで、初めて長尾峠行ったんですが、こりゃー自転車にはサイコーな峠ですね
長めよし
斜度きつくなく
クルマ少なく
静か

うん
また来よう

トンネル抜けて芦ノ湖側の眺めも素敵でした
この日は大涌谷までよく見えた

長尾峠〜足柄峠
峠を下って国道に合流したら、すぐに林道なんとか線(名前忘れたw)へ
足柄峠の途中に出ます
出たとこに、有名らしきうどん屋さんがあったので、有名らしくカレーうどんを食す
んまぁ。。。まぁまぁ
一度食べればいろいろ納得です
そのまま登って足柄駅脇に降りました
途中からだったせいか、それほど大変な峠とは感じませんでした
こないだ明神上がったばかりだったからかもしれないけど


3日
憲法記念日
ちょっと薄雲があったけど、5日の遠足に備えてちょっと足慣らしで四湖周回
富士四湖
連休らしく自転車も車も多くなって参りました

5日〜6日
いよいよの浜松お泊り遠足
三年連続です
今回は大崩付近の通行止めも解除になったので御前崎経由で行ってみました

本栖展望台付近では気温7度
アームウォーマーにウインブレ着込んで富士宮までダウンヒル
富士宮過ぎたら気温も25度ほどになり、ウインブレとアームウォーマー脱いでひたすら走る
これが間違いのもとw
芝川から新清水IC脇に抜けてR52で興津へ
ドリームプラザで写真だけ撮ったらそのまま久能海岸を走り、用宗のコンテナハウス(しらす丼)目指すも、到着11時で大行列!だったので諦めて大崩を焼津方面へ
結局焼津でまぐろ丼写真なし

焼津からは御前崎まで一気
なぶら市場のジェラートは外せないのでもちろん立ち寄ります
浜松往復(一泊
んまい!

御前崎を過ぎたら、海岸線の自転車道へ
ところどころ砂に埋まってて、押し歩きを強いられますが、眺めがいいので大好きな場所です
浜松往復(一泊

御前崎から浜松までは60Kmくらい
平地なので休めないですが、だらだら走ればやがて到着です
辿り着いてシャワーを浴びたら腕がまっかっか
日焼け止め塗るの忘れてた阿呆
アームウォーマーつけっぱなしのほうがマシだったかも

6日復路は富士宮まで自走
あとは家人と合流してお買い物して車載で帰宅でした(らくちんね
posted by 富士五湖住人 at 10:15| Comment(2) | TrackBack(0) | 自転車

2017年04月27日

桜は忍野〜山中湖へ

4月に入ってから気温があまり上がらず、なかなか開花が進まなかったんですが、私の行動範囲の桜もようやく見頃を迎えました
さぼってばっかりなのでまとめて紹介(汗

富士見孝徳公園の桜 20170418
富士見孝徳公園から 2017.4.18
満開までもう少しって感じでした

新倉山浅間公園から桜と富士と五重の塔
すっかり有名になってしまった新倉山浅間公園 2017.4.20
確かに「富士山・桜・五重塔」
おみやげによくあった東京タワーと富士山に温度計みたいな
この日は天気がよく富士山がきれいだったわりに、観光客はそれほど多くなかったような気がします

忍野村お宮橋から
忍野お宮橋から 2017.4.27
残念ながら富士山はお隠れに・・・
今週末(GW前半)は賑わいそうですね
posted by 富士五湖住人 at 14:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 本日の一枚(Full HD 1920*1080)

2017年04月17日

富士霊園の桜のち激坂

富士霊園の桜
富士霊園にライブカメラが設置されてて、桜の開花状況がよくわかるようになりました便利!
で、金曜日に見たところ1〜2分咲きとのことなので、週末の敵次第では一気に見頃じゃないの?というわけで、突撃してみました。
まさに見頃。
とってもきれいに咲きそろっていました。
到着は10時ちょい前だったので、まだそれほど混雑もしていませんでしたよ。
月曜には雨、それも激しく降りそうな予報なので、ダメージがあるかもしれませんね、

桜を堪能したあとは激坂堪能です
地元だけどこれまで避けてきた明神峠〜三国峠に挑んでみましたよ
これまで下ったことはあったけど、登るのは今回がはじめて
下りではブレーキを握る手が辛すぎて休んだ記憶があるこの激坂
上りで果たして足つきなしで登れるのか自分!

激坂の果ての富士山は煙に霞んでました


いやぁ
堪能しました

なんとか足つきなしで登りきりました
腰もイテテになったりでえらいこっちゃな坂です
うわさどおり休めるところもほとんどないしw
登った先の景色が自分にとっては日常なので、ご褒美感も少ないし


また行きたいかってーと微妙な場所ですね
辛い思いをしたい方はぜひどうぞ
posted by 富士五湖住人 at 09:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車

2017年03月15日

なごり雪

なごり雪

ブログタイトルが内容と合わなくなりそうなので、無理やり投稿

3月も半ばとなりましたが、富士五湖は昨晩雪が降って真っ白
量は少なかったし、さすがに3月なのでじゃんじゃん解けてます

朝は写真のように木樹についた雪が花のようでした
裾野まで白くなった富士山はさすがに見納めになるかもしれません

そろそろ夏タイヤに交換する準備かな

まだしないけどね

タグ:OM-D E-M10
posted by 富士五湖住人 at 10:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 本日の一枚(Full HD 1920*1080)

2017年03月12日

天城越え

3月12日
北麓はまだまだ朝晩冷え込むので、この日も伊豆方面に遠征
いつも?のように沼津の千本浜まで車でトランポ
狩野川沿いを南下していきます

修善寺からは国道をえっほえっほと進みます
去年の暮れに来た浄蓮の滝を通過すると斜度が少しずつ上ってきますね
道の駅天城越えで小休止
ここまで約40Km

何か食べようかとも思ったけど、いつもの通り補給食を齧って水のんだだけで再スタート(苦笑
人生初の旧天城トンネルを目指します

天城越え
湯ヶ島側からの旧道への分岐はわかりやすいので問題なし
ただ、路面がトンネルまでずっとダートでしたよ
舗装してあるもんだと思ってたのでちょっと予定外
でもせっかく来たんだしと慎重にのろのろ登坂びくびく

まぁ来てよかったかな
今日来なかったら、またいつか行かなくちゃ。。みたいなことになるしね
石造りの立派なトンネルでした
トンネルの向こうもしばらくダートでしたが、しばらく降りたら舗装路に変わりました
ロードなら下田側のほうがマシですね
だけど湯ヶ島側に下るのは路面状態悪過ぎで危険な気がするのでピストンかな

峠からの下りは豪快です
途中ループ橋も通るけど、写真撮る余裕もないですねw
河津駅まで一気に走って、海沿いを下田目指して走るんですが、ここらの道は車で走ったときもそうでしたが、自転車だと崖っぷち感がハンパないですね
ガードレールも自転車目線だと低いので、崖下のエメラルドグリーンな海がおいでおいでしてる気がして怖いこと・・これで強風だったりしたらさぞかし

白浜を抜けてさて下田に到着
75Kmくらいだったかな
道の駅でお昼にしようかとも思いましたがさすが日曜正午!混んでますねぇ
仕方ないので退散して、下田駅方面へ
ランチでステーキ丼980円て書いてあるお店に飛び込みました

味は。。まあ下田だから魚ってのも芸がないでしょ

腹ごしらえも済んだし足もそこそこ休めたので再スタート
ここからはひたすら北上してトランポ地点に帰ります

途中小山を越えますが、メインはやっぱり天城峠
でも今度は旧道じゃなく新道のトンネル経由ね
ダートだはもういいや

ループ橋
河津からループ橋手前からは我慢我慢でじりじり登り
ループ橋で写真撮るフリして休憩(常道)
あとはトンネルまで耐えれば、残りはほぼ下りと平坦

合計約152Km
相変わらずただ走るだけのソロツーでした
相変わらずひとりでゆっくり食事とか観光とか出来ないおっさんです
タグ:roadbike RX-100
posted by 富士五湖住人 at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車