2013年11月26日

E-M1で舞台撮り

24日に、富士川町で行われた市川三郷吹奏楽団の定期演奏会で撮影させていただくことができました。
OM-D E-M1購入後、初めてのステージ撮影です。

これまで主力だったE-620、 E-520とは高感度画質も手ぶれ補正能力もかなり違ってるはずなので、どんな写真が撮れるのか期待しつつ、でもまだ慣れてないので緊張しつつ行ってきましたよ。

E-M1にはアダプター経由でZUIKO DIGITAL 50-200mmSWDを付けっぱなしで、全景はDSC-RX100に任せることにしました。E-M1では指揮者やプレイヤーの表情を主に狙いました。

設定は露出優先でほぼ開放。ISOオートで上限を5000にセット。ちょっと高すぎ?とも思いましたが、指揮者の被写体ぶれを少なくできるかなぁと・・

感度別ってわけでもないですが、等倍切り出ししてみると以下のような感じになりました。
リンク先の画像はピクセル等倍(のはず)です。


ISO2000 ステージ最後列のトランペット奏者
ISO2000

ISO1250 上と同じ奏者がステージ前でスポットライト浴びて演奏中
ISO1250

ISO5000 まで上がった場合
ISO5000


個人的にはISO5000まで上がった場合でも、E-620でのISO800よりかなり綺麗に写ってると感じます。同一条件で撮り比べていないのでアレですが、夏の富士山河口湖音楽祭でいっぱい撮ったのと比べても、ね。
なにより、ピンぼけカメラぶれ等で使い物にならないショットがとても少なかったのが衝撃的。いままで捨てるデータが多かったんですよ。ISO上限800くらいだったから当然といえばそうなんですけど、知らず知らずのうちに鍛えられてたのかも。傾きは相変わらずでしたが。。
この日はサブにE-620も持ち込みましたが、ZD9-18mm付けて2〜3枚撮っただけで使わず終いでした。晴れの屋外以外では出番は激減の予感です(汗

この日の撮影枚数は965枚でした。
バッテリーは互換品と純正品の2個。互換でスタートして300枚余り撮影したところで赤点滅になったので純正に交換。終演までに965枚になりましたが、その時のバッテリーインジケーターはフルのままでした。公称だと350枚程度のはずですが、600枚ほど撮って目盛りが減らなかったですね。指揮者については連写を多用したものの、それでもカタログ値よりかなり保ちがいいかも。

ということで、E-M1での初めてのステージ撮影でした。いやー新たな世界が開けた感じです。
またどこかで呼んでくれないかなぁw
posted by 富士五湖住人 at 14:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 物欲

2013年10月25日

OM-D E-M1 とE-620 重量比較してみた

OM-D E-M1 とE-620 重量比較してみた

常に値下がりしてから買う自分としては珍しく(はじめて)、発表直後に予約して、発売日に届いたE-M1とM.ZUIKO 12-40Pro。かっちりした質感とメカメカしさに惚れています。
それまでの主力E-620と比べると、イイもの感がかなり違います。写りは届いてからちっとも晴れないのでまだはっきりしたことわかりませんが、少なくとも室内では比べものにならない綺麗さです。特に高感度画質ではもう話にならにくらい違います。

で、購入してそろそろ1週間ということで若干冷静見てみますと、サイズ的に実はE-620とあーんまり変わらないです。写真はE-620にZD14-54IIがついてるので大きく見えますが、標準ズーム(ZD14-42)とかだとほとんど同じサイズ感じゃなかろうか。
ということで、会社にあったスケールで計量です。E-620はいつも使ってる14-54II。E-M1はM.ZD12-40Proで。

結果は写真の通り。100gほどしか違いませんね。
比較的重いZD14-54IIなので、キットの標準ズームだったら逆転かもしれません。写りは段違いになっちゃいますけど。

さて、E-M1がミラーレスにしては重いのか、E-620がレフ機にしては軽いのか・・・
機能も画質もかなり違うので単純比較は出来ませんけどね。

これまでサブ機として活躍してきたE-520。コイツの処遇がまだ決まりません。さすがに3台はいらないよねぇ。
posted by 富士五湖住人 at 11:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 物欲

2013年07月24日

RX100導入

R0036052-001.JPG

発売から約一年で後継機種も出てきた今頃になって、SONY RX100を買っちゃいました。
愛用のCX4の色にじみが気になってきちゃったのと、新しいのが欲しくなっちゃったので。。
コンデジでは破格の素子サイズと画素数に期待して、今年の富士山河口湖音楽祭はこいつで身軽に記録していきたいなぁとか思っております。
posted by 富士五湖住人 at 16:28| Comment(2) | TrackBack(0) | 物欲

2013年07月12日

BOSE SoundLinkMini

BOSE SoundLinkMini

久々の購入ネタ。まさかの発売日ゲット。
BOSE SoundLink Mini です。

発表から気になってて、Webで本家に予約。本日発売日当日にきっちり届きました。
開封してみたらアレですね。思ってたよりかなり小さい。そして思ってたより「ずっしり」してます。
んで、持ってみるとアルミ筐体のエッジがちょっと痛いかも。
持ち運びにはなんかケースが必須ですね純正は高いから買わないけどさ。

音は。。。こんなのから出てるとは思えない音が出ます。
隠して鳴らせば、きっとこんなちっこいのから出てるとはきっと信じないでしょう。
長いつきあいになりそうな感じ。
posted by 富士五湖住人 at 14:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 物欲

2011年10月26日

ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5 SWD うっかり

PA265171.JPG

世間を騒がせているOLYMPUSのEシリーズ用レンズ。今さらフォーサーズ!?ではなくて、今だからこそのッフォーサーズ。今後手に入りにくくなるに違いないと・・・

まぁずっと欲しかったのがオクにいい感じのが出てたということで、タイミングです要するに。



並べてみたのが上の写真

左から、
キットレンズの 14-42mm f3.5-5.6 (190g)
梅ズームと言われる 70-300mm f4-5.6 (615g)
で、今回購入した 50-200mm f2.8-3.5 (995g)

こうしてみるといかに大きくて重いかがわかります。ちなみに995gは三脚座抜きの重量。アリだと1.1Kgオーバーですw

ステージを撮る機会が多いので、70-300mmではどうしても暗すぎ。しかもAFが遅くてジーコジーコを迷いまくりでチャンスを逃すこと多すぎで、もっと明るくて機敏なレンズがず〜っと欲しかったのですが、なにせお高い。メーカー希望価格147,000円(税込み)ではおいそれと手を出すわけにゃぁいきませんでした。すぐラッパ買えちゃう値段だしw

ということで、中古ですが状態は上々(たぶん)。
重くて大変ですが、今後の活躍に期待です。

とりあえず試し撮りはE-520でやってみました。
PA255158.JPG
posted by 富士五湖住人 at 13:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 物欲

2011年07月20日

中古ボディを購入 E-520

中古ボディを購入 E-520

4年ほど使ってきたE-510と入れ替える予定で、E-520を中古で購入しました。
E-620あるのにナゼ?みたいな・・・

E-510はハイライト側が飛びやすいのと、屋内での自動ホワイトバランスが暴れやすいのがちょっとだけ扱いにくかったんですねぇ。
そこらがきっちり改善されているのがE-520で、登場した頃はウラヤマシク感じていましたよ。

E-620ではもちろんさらに改善&機能アップもあるのですが、実は手ぶれ補正がスペックダウンしています。実用上は問題ないですけど。

ということで、長いこと小さな不満を抱えつつ使っていたE-510に別れを告げる時がやってきたわけです。
E-520の中古相場が下がってきましたからね。
てゆーか、OLYMPUSのデジタル一眼レフ戦略の先行きに不安を感じたユーザーが乗り換え始めたから中古市場でも不人気に!?

自分的には安く手に入ればオッケーなのでイイですけどw
posted by 富士五湖住人 at 10:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 物欲

2011年02月18日

CX1改めCX4

CX1改めCX4

一昨年夏前に購入したRicoh CX1。相変わらず快調に動作はしているんですが、CMOS上なのかレンズユニット内部なのか、ゴミらしきものが入り込んで取れなくなってます。
望遠側で明るくてコントラストの低い被写体(空とかね)を撮るとどうしても影が写り込みます。広角側や賑やかな被写体だと目立たないのでそのまま使ってましたが、2月にCX5リリースでCX4の値段が急降下。一気に物欲満開モードとなりました。

で、ポチっと・・

本日朝あっさり到着。早速充電してちょこちょこいじってみると、結構CX1とは違った雰囲気なんですね。細かいデザインとかモードダイヤルとか・・・
まぁすぐ慣れるでしょう。


期待しているのは、CMOSが裏面照射に変わってすこし高感度側の画質が向上してるかもってとこ。あとは手ぶれ補正が強力になっているはず。
評判のクリエイティブモードはしばらく使ってみてから判断かな。ミニチュアライズは意外とマクロと相性がよさそうです。

CX1とCX4、前後に並べて記念撮影。ボカしすぎてわけわからんですね(^_^;
CX1はドナドナ予定です。ご苦労様でした。
タグ:CX4
posted by 富士五湖住人 at 15:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 物欲

2010年11月30日

竹標準購入

竹標準

ダイヤモンド富士撮影から帰ってほどなく、某オクで落札したレンズが到着しました。

ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II です。キットレンズの14-42mmとは質感も段違い。写りはこれからですけど・・・

オリンパスの今後の製品展開はマイクロフォーサーズに傾注とのこと。Eシリーズはオールドフォーサーズとも呼ばれかねない状況になってしまいました。公式には継続しますよ〜とアナウンスしていますが、微妙なとこですね。

でもいいんです。心中でも。


ということで、年内のお買い物は終了です。

たぶん。
posted by 富士五湖住人 at 18:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 物欲

2010年08月27日

バッグの中身

ただいまのカメラバッグの中身レリーズケーブル
微妙な物欲の果てに、ただいまカメラバッグにはこんな機材がぎゅうぎゅうに入っています。これ以外にフラッシュと電池やら小物があるので、ほんとにぎゅうぎゅう。
本日待望?のレリーズケーブル(リモートケーブルとも言うけど)が仲間入り。またまた安いサードパーティ製品です。ほとんど三脚を使わない自分にとって何の役に立つのかよくわからん品ですが、安いからという理由だけでまた・・・あぁ
posted by 富士五湖住人 at 15:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 物欲

2010年05月12日

SIGMA 30mm F1.4 DC HSM 購入

単焦点買った
明るい単焦点レンズってやっぱ持ってないといけないじゃんとずっとずっと思ってはいたのですよハイ。
でもズーム無しで果たして自分が使えるのか?との不安がぬぐえずさりとて物欲も消えず悶々とした年月を過ごして参りましたが、きのうとうとう「うっかり」「ポチ」っとしたところ、今日午後ソッコーで届きました。キャンセルされてなるものかとの気迫すら感じる早さですね。
かくしてめでたく単焦点を手にしましたが、どんな写真が撮れるのかまったくの未知数です。でもにやり。
posted by 富士五湖住人 at 16:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 物欲

2009年12月14日

東芝REGZA 37Z9000購入

REGZA 37V9000
地デジ完全移行まであと何日なのか知りませんけど、実は先週テレビをポチッと買っちゃいました。
37と32の2台。32のほうは実家にお歳暮代わりです。。。

機種はあまり悩むこともなくREGZAに。実家は年寄りなので見るだけ。できるだけ簡単なものを選んであとは値段だけで決めたREGZA 32A9000。フルHDではないですが、この画面サイズだったら何の問題もないようです。地デジやBSを見ている限り、37のフルHDと比べても精細感は変わらない印象です。

さて自分ち用に買ったのは37型の37Z9000。32よりひとまわり大きくてUSB接続したHDDに録画できるタイプです。実家でもウチでもそれまで25inchのブラウン管でもちろん地上アナログ放送だったので、あまりの綺麗さにしばし呆然と見とれます。CMさえも綺麗でじーっと見たりして・・・
録画機能はとても扱いやすいですが、再生機能がシンプルで、外付けのHDDレコーダーのように自動的にCMスキップするような機能がありません。これがちょっと不便。ただ、LAN上のPCを認識して、そのHDDも録画先に指定出来る(買ってから知った。NASだけかと・・・)ので、USBの録画データをPCにムーブしたりできる模様です。ど〜〜しても保存しておきたい番組はPC保存してあとでなんとかできるかも。できないかも・・・

到着して1週間ほどですが、どちらも非常に満足度高いです。誤算といえば、持ってるDVDより地デジやBSのほうが綺麗だったってことでしょうか・・・


posted by 富士五湖住人 at 14:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 物欲

2009年09月08日

FL-36R

R0011995.JPG
買っちゃった・・・
E-510はRC対応じゃないけどさ・・・

これで幅が 拡がる と 思いたい
posted by 富士五湖住人 at 17:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 物欲

2009年07月30日

値下がり過ぎ

このブログでも何度か登場の、昨年購入したレコーダー。SANYOのICR-PS1000M。ここんとこAmazonでの販売価格下落が著しい。。。



自分が買った頃から1万円も下がっちゃった(泣
まぁ買ってからすでに何度も本番(予備だけど)録音や練習録音に活躍しまくりだったのでじゅうぶんモトは取ってるけどさ。

コレ、音質は最近デビューの新機種に(厳密に)比べると少々落ちますが、単三エネループ一本で長時間録音、軽量コンパクトということで、お手軽さにおいて未だ右に出るものはありません。
裏側にカメラ三脚用のネジ穴があるので、ミニ三脚とかにセットできるんですが、マイクスタンドにセットするためにはこんな変換ネジも売られてます。
tomoca_akg_camera.jpg
こちらは「サウンドハウス」で380円で購入。コイツも便利です。


ということで、まだまだおすすめですよ安いけど。てゆーかこの値段なら問題なかろう。。。


もう一個買っとくかな。


あでも、こんだけ安いってことは後継機種登場も近いのかもな。
posted by 富士五湖住人 at 14:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 物欲

2009年06月24日

昨日の夕焼けは撮れず・・

zekkei_200906231906.jpg
昨日の夕方、それまでどんより?していた空が一気に真っ赤に染まって、それはそれは鮮やかな夕焼けとなりました。
残念ながら富士山と夕焼けを収められるようなとこにはいなかったので「絶景くん」で堪能。
写真は「絶景くん」のベストショットに残された画像です。おぉぉん。撮りたかった・・・

オリジナルサイズの「絶景くん」ベストショットはこちらからどうぞ。
http://vill.yamanakako.yamanashi.jp/zekkei/bestshot.php


P1070856.JPG
で、なにをしていたのかというと、これを受け取りに某ショップにいっておりました。カメラ受け取りに行って写真撮れなかったってのもなんだか皮肉っつーか・・・

コンデジは Panasonic DMC-FX01 をずっと使ってましたが、そろそろ「新しいの欲しい病」がまた脳を蝕んで来たので、ポチッと押したらその日のうちに「受け取りにいらっしゃいませ」とのメール。
早すぎです。

で、黒くて四角くてなんだかゴツくていい感じです。
でも今朝は豪雨で写真どころじゃないですね。泣。
posted by 富士五湖住人 at 09:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 物欲

2008年11月17日

ひとまず完成〜梅ズーム

P1060968.JPG
昨年Olympus E-510のWズームキットを購入してはや一年、ほどなく購入した70-300mmに続いて、先日ようやく広角ズーム9-18mmが発売されるのを待って購入。ひとまず広角から望遠までズームレンズで揃ったことになります。

ZUIKO DIGITAL
ED 9-18mm F4-5.6
ED 14-42mm F3.5-5.6
ED 40-150mm F4-5.6
ED 70-300mm F4-5.6

フォーサーズの場合、35mm換算で画角がちょうど2倍になるので、18mm〜600mmがカバーできることになります。
フォーサーズレンズのラインアップのなかでは、いわゆる「梅」レンズといわれる廉価シリーズではありますが、コストパフォーマsンスは抜群ではないでしょうか。とりあえず今の自分には十分です。

あとは・・・

明るい単焦点とマクロレンズかな(;^_^A


今朝はイイ天気だったので、4本の画角比較用に富士山を撮ってみました。
ZUIKO 梅ズーム画角比較 2008.11.17.jpg
posted by 富士五湖住人 at 13:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 物欲

2008年03月24日

Olympus+Panasonic

P1050696.JPG
昨年秋購入のデジ一眼、Olympus E-510。自分自身初の一眼なので明らかにスペックオーバー。使いこなすまではまだまだかかりそうです。
それでも少しずつ長所短所が見えてくるようになりまして・・

よく言われている短所の1つに、ファインダー像がちっちぇ!ってのがあります。
コンデジからの以降組の私にはピンと来ない意見だったのですが、ある日昔のフィルム一眼を覗いてみて「おおおっ、広い!」と思っちゃったのが運の尽き。確かにE-510は狭い・・・

AF頼みのくせに、ファインダーの見え具合なんて関係ないじゃんと思いつつ、ネットで話題のPanasonic機用のマグニファイヤーを地元某量販店でお取り寄せしていただきました。


金1,100円(税込み)なり〜(安すぎ!?)


ほんともうぜんぜんポン付け。違和感ゼロに感動。
拡大率1.2倍とのことですが、体感はカナリ違います。

で、やっぱりMFじゃなくてAFで撮ってるんですけどね・・・(汗
いいんです、こういうのは自己満足がキホンです!!
posted by 富士五湖住人 at 10:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 物欲

2008年03月17日

汎用ワイコン〜トダ精光

トダ精光ってところで作ってるワイドコンバージョンレンズ(804-LW)を、PanaのFX-01用に買ってみました。部屋の中撮ったりにいいかなぁと思って・・
FX-01は28mm相当スタートのズームなんですが、部屋の中撮ったりするのにはもうちょっとワイドが欲しくなります。
P3178013.JPG P3178014.JPG
金属リングをカメラ本体側に貼り付けて、コンバージョンレンズに仕込まれた磁石で吸着する、いたってシンプルな仕組みです。
この仕組みのおかげで、リングサイズさえ合えば広範囲のコンパクトデジカメに対応できるわけですね。

撮影してみると・・・

P1050615.JPG P1050613.JPG
左が標準28mm相当。右がワイコン付けたものです。四隅が盛大にケラれてますね(^_^;
まぁこれは想定内ですので、ケラれないとこまでズームしてあげると・・

P1050614.JPGこんな感じ。とりあえず標準状態よりはかなり広範囲まで写し込むことができます。歪みと周辺の流れも値段を考えればじゅうぶんです。私には・・


ちなみにこのレンズ、もう一芸ありまして、2分割して前玉を外すとマクロレンズとしても使えるんです。
P3178015.JPG P1050616.JPG
ちょっと作例がアレですが、レンズ先端から被写体まで、目測1.5cmくらいまで寄れます。まさに一粒で二度美味しいれんず。

このトダ精光、このほかにテレコンやフィッシュアイも出してます。値段もお手頃なのでけっこうおすすめですよ。



トダ精光 http://www.toda-seikoh.jp/
posted by 富士五湖住人 at 10:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 物欲

2007年09月10日

デジイチ Olympus E-510

IMG_3544.JPG
とうとうあこがれ?のデジイチ購入です。ダブルズームキット。
取説しっかり読んで使いこなしていきたいと思っちょります。

値段はそれなりですが、禁煙したらあっという間に買えたってイメージです。禁煙万歳ヽ(*^。^*)ノ
posted by 富士五湖住人 at 09:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 物欲

2005年11月29日

通販負け組

今月頭にデジカメ買い換えました。CanonのPowerShot S2ISです。
これまで使ってきたOlympusの電池蓋が壊れていつ使用不能になるか分からなかったので思い切って買ったんです。Amazonで。
商品到着して使い始めた週末からイキナリこれですよ、冬のハッピーセール

対象商品にS2IS載ってるし。無条件に5000円OFFかよっ!



あっという間に在庫がなくなったようです、そりゃそうでしょうとも。



欲しいときが買い時とはいえ、一週間の違いで5千円とは・・
来月11日までなので、対象商品に欲しいモノがある人は急いだほうがいいですよ。
posted by 富士五湖住人 at 15:00| 物欲