2017年07月20日

宮川彬良の吹奏楽のためのポップス・レシピ

宮川彬良の吹奏楽のためのポップス・レシピ

今年の富士山河口湖音楽祭2017はこのステージに関わります
よろしくお願いいたします
posted by 富士五湖住人 at 16:57| Comment(0) | TrackBack(0) | おんがく

2013年08月26日

富士の麓で第九演奏会

富士の麓で第九演奏会

週末突然涼しく、いやいや涼しさを通り越して寒くなった富士北麓です。
でも昨日25日は、国民文化祭やまなし2013のイベント「富士の麓で第九演奏会」が開催されたのですよ。
しかもこれは10日開幕の富士山河口湖音楽祭2013とシームレスに連携してます。なので自分も実行委員として参加でした。
ごらんのようにステージには14列で聳える460名の大合唱団。圧倒的なパワーでステラシアターを満たしました。
言葉は陳腐なのでこれ以上はやめときます。表現力ないしな。

舞台作りの苦労が報われる瞬間でした。泣けるよなぁ。トシとったw
posted by 富士五湖住人 at 17:58| Comment(0) | TrackBack(0) | おんがく

2013年08月21日

富士山河口湖音楽祭2013

富士山河口湖音楽祭2013

今年もやってます「富士山河口湖音楽祭2013」。
12回目ですね。たいしたものです。

18日には佐渡裕&シエナウインドオーケストラによるコンサート。ゲストに山下洋輔さん。
「アルメニアン・ダンス」全曲、山下洋輔さんをソリストに「ラプソディー・イン・ブルー」、アンコールに「ボレロ」「アフリカン・シンフォニー」。。。
もう「これでもか」といわんばかりの熱演で、場内は総スタンディングオベーションに包まれました。

音楽祭は25日まで続きますよ〜。最後は佐渡さんの第九!
posted by 富士五湖住人 at 15:18| Comment(0) | TrackBack(0) | おんがく

2012年11月12日

ファミリーコンサート2012

ファミリーコンサート2012

久々の音楽ネタ。
富士五湖ウインドオーケストラの恒例行事「ファミリーコンサート2012」がきのう、ふじさんホールにて開催されました。
自分は録音とか撮影とか、あとはついで?にラッパも吹いてきました。
準備段階では定期演奏会に続いてポスター・チケットの制作もあったなぁ。
でも録音関係は終わってからも作業があるのがなんか辛いですねぇ・・・

でもまぁ大変ですがやっぱりお客さんの前で、ステージでの演奏は楽しいですね。
なので次も頑張りましょう。
posted by 富士五湖住人 at 16:01| Comment(0) | TrackBack(0) | おんがく

2012年08月25日

富士山河口湖音楽祭2012 ファイナルコンサート

富士山河口湖音楽祭2012 ファイナルコンサート

とうとう音楽祭最終日を迎えました。長かったなぁ・・・
最終日は森山良子、ジョン健ヌッツォ、田村麻子の3名に金聖響指揮の東京フィルハーモニー交響楽団という豪華布陣です。
お三方ともとても元気・陽気。素晴らしい歌声を披露してくれたのはもちろん、終演後の打ち上げでも盛り上げてくださいました。

11日から始まった音楽祭。15日の会期を無事終えることが出来ました。
来年は山梨を舞台とした国民文化祭とも絡んで、より盛りだくさんな内容になるのかならないのか、いまだ詳細不明ながら、佐渡裕指揮でまた第九を取り上げることだけは決定事項です。18日にステージ上で本人が告知しちゃったし(汗
posted by 富士五湖住人 at 23:02| Comment(0) | TrackBack(0) | おんがく

2012年08月24日

富士山河口湖音楽祭2012 辻井伸行ソロピアノコンサート

富士山河口湖音楽祭2012 辻井伸行ソロピアノコンサート

この日は辻井伸行さんのソロピアノコンサート。
可動屋根を閉めても半野外のステラシアター。アコースティックなピアノの音がどれほど届くか心配しましたが、最上段の席までしっかり響いていたようです。

前日のトークショーで垣間見えたトークの才能?を発揮して、自身で曲の紹介をしながらの進行。前半はオリジナル、後半はクラシックで構成されたプログラムで約2時間、満席のお客様を魅了しました。
それにしてもお客様の集中力もすごかったです。演奏中はほんとに物音ひとつせず、演奏後はもう割れんばかりの拍手。それなのになんだかリラックスしたアットホームな雰囲気になるのは辻井さんのキャラクターによるんでしょうか。

いいもの聴かせていただきました。すいません役得でした。
posted by 富士五湖住人 at 23:50| Comment(0) | TrackBack(0) | おんがく

2012年08月23日

富士山河口湖音楽祭2012 - 辻井伸行大いに語る

辻井伸行大いに語る

富士山河口湖音楽祭に初登場となった辻井伸行さん。この日はスポーツライター玉木正之さんが聞き手となってのトークショーがステラシアターで行われました。
トークショーなのに傍らにはピアノ。お話しの合間に2曲を披露してくれて、なんともお得なプログラムになりました。
posted by 富士五湖住人 at 22:40| Comment(0) | TrackBack(0) | おんがく

2012年08月19日

富士山河口湖音楽祭2012 おおきな栗の木の下で

富士山河口湖音楽祭2012 おおきな栗の木の下で

大盛り上がりの前夜がウソのように穏やかな芝生広場で、シエナ・ブラス・ファイブによるピクニックコンサート。
超絶技巧をさらりと聴かせるその技術もですが、サービス精神もスバラシイ。
おおきな栗の木の下で30分のステージを2回こなしていただきました。アンコールはやっぱり星条旗。指揮はカルチャ君でおとどけしました。

posted by 富士五湖住人 at 16:12| Comment(0) | TrackBack(0) | おんがく

2012年08月18日

佐渡裕&シエナウインドオーケストラコンサート

佐渡裕&シエナウインドオーケストラコンサート

前半戦の締めくくりとなった「佐渡裕指揮シエナウインドオーケストラコンサート」。
すっかり河口湖名物になった「マンボNo.5」はもちろんアリですが、おもちゃ箱にははいりきらないほどの大曲「タルカス」は圧巻でした。いやはやカッコいいかったなぁ。

最後の花火を、大きな口を開けて嬉しそうに見上げる佐渡さんの顔が忘れられません。。

でも

富士山河口湖音楽祭2012はまだまだ続くのです!
posted by 富士五湖住人 at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | おんがく

2012年08月16日

富士山河口湖音楽祭20120 佐渡裕の音楽のレシピ

富士山河口湖音楽祭20120 佐渡裕の音楽のレシピ

11年目の今年もしっかり実施の「音楽のレシピ」。佐渡さん指揮で2時間たっぷり演奏できる貴重な機会です。アマチュアなのに!!
今年も佐渡さんはやっぱり素敵でした。

posted by 富士五湖住人 at 23:43| Comment(0) | TrackBack(0) | おんがく

2012年08月11日

富士山河口湖音楽祭2012開幕!

富士山河口湖音楽祭2012開幕

今年も8月11日から25日の15日間にわたって、佐渡裕監修の富士山河口湖音楽祭2012が開幕しました。
写真はメイン会場のステラシアター最上段からの眺め。オープニングコンサートのリハーサルを終えて、開会式直前の様子です。
佐渡さんと過ごす熱い夏がまたやってきました!!
posted by 富士五湖住人 at 17:36| Comment(0) | TrackBack(0) | おんがく

2012年06月03日

第20回記念定期演奏会 - 富士五湖ウインドオーケストラ

第20回記念定期演奏会 - 富士五湖ウインドオーケストラ

たくさんのお客様にお越し頂き、成功裏に幕を下ろしました。
ご来場いただいた皆様、またご協力いただいた関係各位に感謝です。

曲がタイヘンでいっぱい汗かきました。
posted by 富士五湖住人 at 18:27| Comment(0) | TrackBack(0) | おんがく

2011年09月25日

屋外で演奏してきた

屋外で演奏してきた

地元の地場産業センターってところで週末開催された「地場産業まつり」で演奏してきました。
最終日最終組の出演です。お客さん帰っちゃっていないんじゃない?と思いましたがさすが3連休、まだまだお出かけする皆さんいらっしゃるんですねぇよかったx2。

40分ほどでしたが、楽しく演奏できました。演奏前には屋台で唐揚げやら味噌おでんやら食べまくって、そっちもしっかり楽しんできましたよ。
posted by 富士五湖住人 at 21:49| Comment(0) | TrackBack(0) | おんがく

2011年09月16日

BACH GOLD PLATED TRIM KIT

BACH GOLD PLATED TRIM KIT

先週ポチった BACH GOLD PLATED TRIM KIT が、昨日到着。
アメリカからの通販なのでちょっと心配でしたが問題なく(当たり前?)届いてほっとしました。
円高なのでこの手の商品が安めに手に入りますな。
国内で買うと18000円とか20000円とかですが、$130+送料で$145です。$1=80円だったら11600円になります。それでもただのお飾りには高いか・・・

内容物は以下の通り
【金メッキ部品】フィンガーボタン3/バルブステム3/バルブキャップ3/ボトムキャップ3/ウォーターキー1/ウォーターキースックリュー/三番管ストップロッド1/ストップロッドナット3
【その他】ウォーターキースプリング1/ロッド固定スクリュー2/バルブステムフェルト6/アーレンキー

これだけ入ってると思えば安い!とも・・

BACH GOLD PLATED TRIM KIT

装着するとこんな景色に変わりました。
音は変わらないです。もちろん・・・

でも、楽器を綺麗にしようという気持ちになりましたw

モチベーションも少し上がります。楽器買い換えるほどの効果はナイですけど。それでもね・・
posted by 富士五湖住人 at 10:28| Comment(0) | TrackBack(0) | おんがく

2011年08月14日

河口湖ステラシアターから富士山

河口湖ステラシアターから富士山

今日の富士山河口湖音楽祭2011。ステラシアターでは中学生バンドを中心とした「吹奏楽の祝典」が開催されました。
山梨県内の吹奏楽部、特別編成された「富士山河口湖音楽祭2011中学生特別バンド」などがそれぞれ演奏を披露。今日も自分はスタッフとして舞台関連で会場入りしていましたが、昨日と同じような雨になりゃしないかと心配してました。なんとか降らずにすんでラッキー。

終演後はそのままステラシアターで18日の「佐渡裕の音楽レシピ」の練習です。
天気も良かったので天井を開けたままイイ感じですすんでいたのですが、途中羽蟻の大群の襲来を受け中断。照明をコントロールして難を逃れましたw

写真は練習にはいる前。ステラシアター2階席から眺める富士山です。
稼働屋根が出来て富士山が見える席がちょっと減りましたが、この風景はやっぱり「野外ホール」だなぁと再確認します。

そういえば日中はかなり気温上がりましたが、練習終わる頃はかなり涼しくなっていました。
秋の気配かも。。


OLYMPUS E-620, ZUIKO DIGITAL 14-54/2.8-3.5II
posted by 富士五湖住人 at 23:46| Comment(0) | TrackBack(0) | おんがく

2011年08月11日

佐渡裕監修 富士山河口湖音楽祭2011開幕

佐渡裕監修 富士山河口湖音楽祭2011開幕

佐渡裕監修の富士山河口湖音楽祭2011。ステラシアターでの開幕コンサートが行われました。
音楽祭開催10年を記念して、佐渡さんが司会を務める「題名のない音楽会」の公開収録を、オープニングコンサートとして実施することになりました。番組始まって依頼の地方出張収録ということです。ありがたや・・

有名長寿番組の公開収録ということで、当選はがきを持ったお客様で会場は早々に満席です。この日の河口湖の最高気温は32.8度。高原にあるまじき暑さのなか、熱い演奏を繰り広げてくれた佐渡さんとシエナ・ウインド・オーケストラの皆さんには感謝感謝です。本当にありがとうございました。

実行委員として舞台まわりをウロウロしていましたが、TV番組収録なのでスタッフの人数から機材の量からハンパないない。しかも皆さんシステマチックにうまいこと動いてらっしゃる。さすがだなあと思うことばかりでした。
で、終演後の撤収もまぁ早いこと。あれだけの機材を2時間ほどで片付けてしまうんですからねぇ・・・
などと、普段裏方ばっかやってるので、そんなとこばっかり感心して見てしまいました。


ともあれ、今年も富士山河口湖音楽祭開幕しました。
今年も忙しい中、佐渡さんは全開で駆け抜けていきそうです。
最終日カルミナ・ブラーナのチケットの入手は難しくなってしまいましたが、それ以外の公演チケットはまだまだ余裕があります。無料公演や無料聴講できるプログラムもたくさんありますので、ぜひ会場に足をはこんでみてください。決して損はさせませんよ。

公式ページはこちら
http://www.stellartheater.jp/ongakusai/

posted by 富士五湖住人 at 22:26| Comment(0) | TrackBack(0) | おんがく

2011年08月08日

コンクール銀賞受賞

夏の雲がまぶしいであります

昨日の山梨県吹奏楽コンクール、一般の部において、我々富士五湖ウインドオーケストラは昨年同様銀賞を受賞しました。進歩無いってことではなく、確実に進歩はしたと思うのですが、結果がまぁ銀賞ということで・・・

まだまだ磨き足りないところが残ったままの本番で、少々悔いの残る演奏になりました。いつもそうですが、終わってから「あぁもっと詰めとけばよかった」などと思うわけです。そこらへんは進歩ないな。

ともあれ、結果が出たところで次は富士山河口湖音楽祭。また佐渡さんたちと熱い夏を過ごします。

8/10〜8/20。富士山河口湖音楽祭2011は今年で10周年。富士河口湖町各所でいろんなプログラムがあります。詳細は公式ページ、チラシをご覧ください。

http://www.stellartheater.jp/ongakusai/index.html

写真は今朝の忍野からの富士山。夏雲がまぶしいです。
で、今日は忍野村で八海祭りが行われています。夜は花火!
posted by 富士五湖住人 at 13:31| Comment(0) | TrackBack(0) | おんがく

2011年06月20日

富士五湖ウインドオーケストラ第19回定期演奏会ご来場感謝

p_20110620125924_154_4dfec59cb8785.jpg

富士五湖ウインドオーケストラ第19回定期演奏会。無事終了しました。
今回は東日本大震災復興支援チャリティーも含めての開催となりました。会場でお預かりした義援金はコンサート収益金の一部とあわせて寄付する予定です。会計作業完了次第、FWO WebPage 上でご報告できると思いますのでしばらくお待ちください。

富士五湖ウインドオーケストラ第19回定期演奏会
2011.6.19 13:30 ふじさんホール
posted by 富士五湖住人 at 13:13| Comment(0) | TrackBack(0) | おんがく

2011年06月15日

富士山河口湖音楽祭2011 開催10年記念 無料公演とか

p2a.jpg p2b.jpg

富士五湖ウインドオーケストラメンバーとして、また、音楽祭実行委員として毎年係わっている、恒例の「富士山河口湖音楽祭2011」の準備がすすんでいます。
来月初頭からいよいよプレイベントも始まり、暑い夏の訪れを感じさせます。個人的に(^_^;

この音楽祭の監修をされている佐渡裕さんは、5月のベルリンフィルですっかり話題の人になっています。TVでもお顔をご覧になった方多いのではないでしょうか。
そんな方がもう10年も、河口湖の小さな音楽祭の監修をされてるのです。ありがたや。。

しかも毎年、指揮者クリニックのモデルバンドとして、我々富士五湖ウインドオーケストラにお声がかかるわけです。今年で10年連続で佐渡さんの指揮で演奏している、幸運に恵まれたアマチュアバンドですね。

今年は震災の影響もあって各プログラムの準備が後手に回っており、総合チラシがまだ出来ていないため、たくさん予定されている無料公演のスケジュールがまだ公式発表されていません。


が、


8月18日、19:00より、「佐渡裕の音楽レシピ」と題して今年も指揮者アカデミーは開催です。
今年の課題曲は「アルメニアン・ダンス・パート1」

かかって来い!ってとこですな。

指揮受講者、モデルバンド参加者募集中です。
詳細はとりあえずFWOのページをご覧ください。

http://fujigokowind.net/
posted by 富士五湖住人 at 15:04| Comment(0) | TrackBack(0) | おんがく

2011年04月05日

東日本大震災復興支援チャリティーコンサート

R0018589.JPG

3日の日曜日、河口湖ショッピングセンターBellにて、東日本大震災の復興支援チャリティーコンサートを行い、出演もしてきました。
主催は山梨県吹奏楽連盟南都留支部。
これはは3月の20日に、ソロ・アンサンブル発表会として準備していた機会が地震直後の混乱で中止となっていたものを、少し落ち着いてきたところで「チャリティー」として再度企画したものです。

午前と午後の2ステージで、参加団体は以下の通り

・下吉田中学校吹奏楽部
・吉田中学校吹奏楽部
・富士河口湖高校吹奏楽部
・吉田高校吹奏楽部
・富士五湖ウインドオーケストラ

呼びかけから当日まで時間がなかったこともあって、残念ながら参加できなかった学校もありましたが、それでも15ユニットを越えるソロ・アンサンブルを披露することが出来ました。

とても多くのお客様・・とまではいきませんでしたが、それでも足を止めて聞き入る時間がない方も義援金にはご協力いただけたり、感謝です。

この日集まった義援金は、合計239,359円
日本赤十字社を通じて被災地に届けられます。

ご来場いただいたみなさま、ご協力いただいた皆様にお礼申し上げます。



あ。自分たちは金管五重奏で2曲演奏しました。
演奏上のミスは義援金で補いました。すみませんほんと。またがんばります。
posted by 富士五湖住人 at 10:29| Comment(0) | TrackBack(0) | おんがく