2012年09月12日

地元的には初冠雪ですよ

地元的には初冠雪ですよ

昨日の夜は雷雨がありました。ごーろごろとカミナリが鳴って、ときおり強い雨。雷雨になるってえと上空に寒気が入り込んだってことになるわけですが、明けて今朝は富士山頂が白くなっておりました。
うーむ、初冠雪かと思いきや甲府地方気象台からは今のところなんの発表もないようです。寝てたんじゃねぇの?
posted by 富士五湖住人 at 09:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 本日の一枚(SVGA)

2012年09月04日

そばの花@花の都公園

そばの花@花の都公園

9月に入っていきなり本格的に雨が降って、一気に涼しくなりました。
1.2日は「きらら」でSWEET LOVE SHOWERって夏フェスがあったのに、あいにくの雨でしたが、田畑には恵みの雨だったかもしれません。
花の都公園ではソバの花が見頃になってます。

暑くて長かった夏がやっと終わり、これからしばらく過ごしやすい季節です。


Ricoh CX4
posted by 富士五湖住人 at 09:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 本日の一枚(SVGA)

2012年07月13日

梅雨終盤?

梅雨終盤?

梅雨も終盤を迎えたようで、各地で集中豪雨のニュースが多くなってますね。昨日は富士山周辺でも、ときおり台風みたいな雨風だったようです。ゆうべ御殿場から東富士五湖道路経由で帰って来たときには、ホントに前が見えないくらいの豪雨でした。

今日も予報だと雨だったはずですが、昼には写真のように富士山も見えています。とりあえず穏やかな天気・・・かなぁ。
ここんとこカミナリの音も聞いてませんが、梅雨明け前にハデなのが来そうな気もします。


Ricoh CX4
posted by 富士五湖住人 at 13:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 本日の一枚(SVGA)

2012年07月06日

雪多めですかね

雪多めですかね

山開きしてもうすぐ1週間。麓からはまだ山頂付近にはいっぱい雪があるように見えます。
静岡側はだいぶ少ないんですけどね。
登山道のジグザグはくっきり見えてるので、夏山の比較的気軽な装備で登れるってことなんでしょうか。。

実は登ったことがないので、わからんのですw


Ricoh CX4
posted by 富士五湖住人 at 09:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 本日の一枚(SVGA)

2012年06月29日

コブハクチョウの子供達

コブハクチョウの子供達

今年もいつものように、山中湖ではコブハクチョウの子供達が誕生しています。
水位が高いのが影響してなのか、例年よりは少ないですが、それでも産まれた子達は元気に泳ぎ回っていますよ。

梅雨に入って富士山の見える日が少ないのに加えて、自分自身が仕事でお出かけが多くなったりしてネタ不足ですが、更新やめたわけじゃありませんので。
posted by 富士五湖住人 at 10:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 本日の一枚(SVGA)

2012年06月06日

金星通過を激写(おおげさ

金星通過を激写(おおげさ

予報雨だったし、実際朝から雨だったしですっかり忘れ去っていた今日の太陽前金星通過。山中湖では昼直前になって雲間から太陽がちらちら顔を出したのでした。
すっかり諦めてたので、一眼なんぞ持ち出してきてないので、いつものコンデジ、Ricoh CX4のフォーカスを無限遠にセットして一応撮ってみました。

そしたらまぁちょうど雲がいい具合に減光してくれました。コンデジ手持ちフィルター無し。トリミングとリサイズでこんだけ撮れちゃいましたよ。ラッキーなことに!

先日の金環日食では見事に雲の隠されちゃったので、今回はリベンジ達成的な?
タグ:CX4
posted by 富士五湖住人 at 12:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 本日の一枚(SVGA)

2012年04月27日

忍野村お宮橋付近の桜は今夜からライトアップされますよ

忍野村お宮橋付近の桜は今夜からライトアップされますよ

今年の桜も、遅かった去年と同じようにまた開花が遅れました。またまたゴールデンウイークにあわせての開花ですね。
富士吉田の桜はピークを越えそうで、これから忍野〜山中湖が見頃になります。

で、写真の忍野村お宮橋付近の桜ですが、明日以降の晴天と気温上昇で、一気に満開になると予想。しかも今夜からはライトアップもはじまって、19時〜21時には幻想的な風景になるのでしょう。
19時ってぇと、天気が良ければまだ富士山も見えるはずなので、ライトアップされた桜と夕景の富士山ってのも撮れたりするのかな。

ちなみに、忍野お宮橋のライトアップは6日までの予定です。


Rcioh CX4
タグ:CX4
posted by 富士五湖住人 at 15:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 本日の一枚(SVGA)

2012年04月03日

またまた春の嵐

またまた春の嵐

今年の春は荒れた天気が多い気がします。今日も荒れるとの予報。の通り、富士山は朝からでっかい笠雲が架かって麓住民を脅かしてますw
出勤時点、富士吉田ではまだ穏やかだったんですが、山中湖に来てみたら超暴風でごおごおいってます。警戒レベルです。出勤前に湖畔をまた自転車で走ろうなんて思ってましたがトンデモナイですね。無理無理。

今日は出かける予定も無いので社内で平和に過ごします。


Ricoh CX4
タグ:CX4
posted by 富士五湖住人 at 09:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 本日の一枚(SVGA)

2012年01月24日

雷鳴と大雪の翌朝つるっつる

雷鳴と大雪の翌朝

23日夕方からの雨・みぞれが午後8時くらいに雪に変わったでしょうか。ときおり雷がごっろんごろん、雪はだばだば降り続き、4時間ほどで20cm近くのあらたな積雪になっちゃいました。
雨からスタートだったので、雪の下にはつるつるの氷の層ができていた模様。すそ野の町富士吉田はどこもかしこも坂です。再スタートできないクルマ続出で、市内全域で渋滞っつー珍しいことになってました。
雪に慣れてるはずなのにこのざまです。自然はコワイですね(微笑

写真は今朝の富士吉田市内。渋滞中のクルマの中からです。
この時間はいい天気で新雪を頂いた富士山も綺麗キレイに見えていたのですが、昼には黒雲再来で雪です。

今現在山中湖にいますが、雪国のごとく降り続いております・・・・


Ricoh CX4
タグ:CX4
posted by 富士五湖住人 at 14:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 本日の一枚(SVGA)

2011年12月31日

2011年最後の自転車&富士山

2011年最後の自転車&富士山

大晦日ですが、走り納めにと河口湖〜西湖を回ってきました。約45Km。そこそこ寒いですが、天気も良かったので気持ちよく走れました。
今年は秋にドッペルも購入し、トータルでは去年より多めに走ったような気はします。ウェイトもちょっと減って、上り坂がちょっとだけ楽になったようなならないような。。

このブログも富士山と自転車と吹奏楽くらいしか話題にしてませんが、2012年もそう変わらずに続いていくことでしょう。
良いお年を!
タグ:CX4
posted by 富士五湖住人 at 16:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 本日の一枚(SVGA)

2011年12月27日

山中湖畔が凍り始めてます

山中湖畔が凍り始めてます

クリスマス寒波とやらで連日氷点下2桁台を記録している山中湖。湖畔の浅いところでは薄氷が見られるようになりました。
季節風も強いのでなかなかしっかりした氷にはならないでしょうが、日中も溶けない氷を見ると寒さを実感しますねぇ・・・

写真は今朝の湖畔。

今日の最高気温は+2.1度でした。最低は-13.7w

白鳥はじめ鴨、オオバンといった水鳥たちはのんびり泳いだりしてますが、奴らは寒いとか感じる器官がないんすかね。。


Ricoh CX4
タグ:CX4
posted by 富士五湖住人 at 16:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 本日の一枚(SVGA)

2011年12月07日

ダイヤモンド富士と彩雲崩れ

ダイヤモンド富士と彩雲崩れ

朝方は霧(雲?)に包まれて視界不良だった山中湖ですが、昼前に日差しが戻って富士山も見えてきました。今日は曇りの予報だったけどラッキーなことにダイヤモンド富士の瞬間も富士山はなんとか見えてました。

ただ、山頂付近に笠雲候補的な雲が漂って、彩雲にでもなってくれればと願ってもまぁそううまいこと飾りはつかないもんですよね。

ちょっと中途半端なダイヤモンド富士になっちゃいました。。


OLYMPUS E-620, SIGMA 30mm/f1.4
posted by 富士五湖住人 at 16:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 本日の一枚(SVGA)

2011年12月02日

師走〜雨氷の山中湖

師走〜雨氷の山中湖

天気予報通り「雪」が降った山中湖。

ですが、積雪までには至りませんでした。よかった。

かわりに、朝になって見られたのは「雨氷」。

久しぶりに見ました。

気温はなかなか上がらず零度のまま。

明日は天気の回復は遅いものの、気温は急上昇するんだとか。

ほんとかよ。。


Ricoh CX4
タグ:CX4
posted by 富士五湖住人 at 11:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 本日の一枚(SVGA)

2011年11月28日

山中湖きらら前の木道ようやく全露出

きらら前の木道が全露出しました

昼休みに山中湖湖畔を回ってみたら9月の台風12号、15号以来水没していた「きらら」前の木道が、ようやく全露出していました。通行禁止の通せんぼもなくなって、数ヶ月ぶりに通れるようになってます。
まだ橋の下には水が迫っているので、水上橋みたいなことになってますが・・

昼時点で、薄雲りながら気温は高め(ぬるめ)で、寒い〜って感じはありません。明日の雨予報も気温は高めなんだそうで、雪の心配はまだ無いですね。富士山にはもっと雪が欲しいけど。

山中湖周辺はカラマツの葉もほぼすべて落ちて、紅葉と呼べるものは見あたらなくなりました。初冬の気配が濃厚です。だんだん色が少なく、モノトーンに近づいていきます。


Ricoh CX4
タグ:CX4
posted by 富士五湖住人 at 15:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 本日の一枚(SVGA)

2011年11月21日

送電線とダイヤモンド富士〜無理やり

送電線とダイヤモンド富士〜無理やり

ダイヤモンド富士撮影ポイントが山中湖畔を離れて、花の都公園に辿り着くまではもうしばらくかかります。それまでは障害物との闘いです。
なーんも工夫しないと、こんなふうに送電線にぶった切られたりしますが、まぁいいや。

昨日の気温がウソのように昨夜から一気に冷え込みました。まぁ昨日は確かに「うっそー」な気温。11月も中盤過ぎて20度越えるなんてここらにはありえない数字でした。今日が正常。きっと。


OLYMPUS E-610, ZUIKO DIGIAL ED25/2.8
タグ:E-620 ZD25/2.8
posted by 富士五湖住人 at 16:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 本日の一枚(SVGA)

2011年11月20日

河口湖は紅葉ピーク

河口湖は紅葉ピーク

11月中旬とは思えない気温になった今日ですが、河口湖は紅葉がピークでした。
紅葉祭りの会場だけでなく、紅葉トンネルやその他湖畔のどこもかしこも綺麗な紅葉。よ〜く晴れた青空との見事なコントラストでありました〜

あったかくて紅葉も綺麗で、自転車でのんびり走るのにはこれ以上ないいい感じでした。

明日はもう寒さが戻るそうで、まぁ雪が降るまでは走りますけどね・・
タグ:CX4
posted by 富士五湖住人 at 23:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 本日の一枚(SVGA)

2011年10月12日

秋なのにコスモス撮ってなかったな

秋なのにコスモス撮ってなかったな

というわけで撮ってみました

でも普通に撮るのも面白くなさそうなので

どこかでみた、下から太陽光に透かした感じに撮ってみよう

うーん

いまいちか・・w

タグ:CX4
posted by 富士五湖住人 at 09:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 本日の一枚(SVGA)

2011年10月03日

鹿御一家に遭遇@真昼の国道沿い

鹿御一家

昼休みに国道138号梨ヶ原をドッペルでポタっていたら、気配を感じて林の中を見ると、鹿のご一家らしき群れが4頭ほどで草?をむしゃむしゃしておりました。

まあね、お昼時だもんね。

それにしても、車がぶんぶん行き交っている国道からほんの20mくらいの林の中です。500mほど奥には東富士五湖道路が通ってる、いわば閉ざされた林ですが、道路横断もおかまいなしってことか。

撮影しようと止まったらむこうも止まってこっちを監視。すぐに林の中に走り去っていきました。
ごめんね昼飯の邪魔してw
posted by 富士五湖住人 at 13:49| Comment(2) | TrackBack(0) | 本日の一枚(SVGA)

2011年09月30日

吊し雲と鰯雲と富士山と青空と稲穂@忍野

吊し雲と鰯雲と富士山と青空と稲穂@忍野

朝から浮かんでいる吊し雲は、昼過ぎてもまだ浮かんでました。

予想より天気の崩れは遅れているようです。

もしかしたらこのまま降らずに週末ってことも??ある?よねぇ


Ricoh CX4
posted by 富士五湖住人 at 13:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 本日の一枚(SVGA)

2011年09月28日

増水の山中湖で逆さ富士とサイクリングロード現状とか

増水の山中湖で逆さ富士

台風15号から一週間ですが、山中湖の水位はなかなか下がってくれません。平野のちびっこ広場は冠水してご覧の有様です。逆さ富士がこんなところで撮れるのはきっと今だけですねぇ(汗


長池親水公園の階段

長池親水公園付近は比較的湖面より高い位置にあるのですが、それでも水面が1mほどのところに迫っています。階段の水没具合でどのくらい水位が上がっているか想像できるでしょうか。
山中〜ママの森までのサイクリングロードは、打ち上げられたゴミもかなり片付いて、だいぶ走りやすくなりました。この区間は冠水ヶ所ありません。

平野のサイクリングロード

東側の平野地区ではサイクリングロードが水没している区間があります。濡れるの覚悟なら通れますが、まぁやめておいたほうが良さそうです。ゴミもいっぱいあるし・・・

もう一週間くらいすれば水が減ってくれると思うんですが、それまでは山中東小学校下〜きらら付近は車道を走るしかなさそうです。

いちばん気持ちのいい時期なので、早いとこ元に戻って欲しいなぁ・・
posted by 富士五湖住人 at 09:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 本日の一枚(SVGA)