2019年04月15日

桜の季節になりました

すっかり更新が滞っております
このまま自然消滅でしょうかw

富士吉田の新倉山浅間公園 - 忠霊塔 - の桜が見頃になり、連日観光客で賑わっています
その混雑ぶりはなかなかに驚異的で、13日の土曜日朝イチ(のつもり)で行ってみましたが、展望デッキへの長蛇の列を見て早々に退散してきちゃいました

DSC04087-001.JPG

のんびりスロープ側を下りながらでも、きれいな富士山と桜を撮ることができますよ


明けて月曜15日
日曜と月曜は雨の予報でしたが、実際に降ったのは日曜の夜遅く?
月曜朝にはすっかり雨もやんで青空です

DSC04198.JPG

久しぶりに山中湖パノラマ台上に行ってみました
東京2020の自転車ロードレースではこの坂をどんなスピードで駆け下りていくんでしょう
見に来てみたいですねー
posted by 富士五湖住人 at 13:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2018年11月15日

ダイヤモンド富士 20181029

ダイヤモンド富士 20181029

半月ほど前の撮影ですが、山中湖はダイヤモンド富士のシーズンです
2月上旬まで、村内で日没のダイヤモンド富士を見ることができますよ
posted by 富士五湖住人 at 16:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2018年10月16日

10月15日:初雪化粧宣言

富士山初雪化粧宣言

今日はもう16日ですが、昨日10月15日に今年の初雪化粧が富士吉田市によって宣言されました。
本格的に白くなって、これから秋が一気に深まっていきそうです。
昨日の朝も見えてはいたんですが、出かけるころには雲隠れ。今日やっと撮れました。

写真は一部レタッチしてあります。さてどこらへんでしょう?
posted by 富士五湖住人 at 09:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年08月07日

2014山中湖報湖祭は雷雨のなか決行

2014山中湖報湖祭の花火

ちょっと前の話題ではありますが、山中湖報湖祭。
今年は花火の時間が近づくにつれて雷鳴が近づいてきました。で、花火が打ち上がりはじめるとほぼ同時に土砂降りに。。。
豪雨と雷鳴と稲妻と花火の饗宴という滅多に見られない状況になりましたよ。

写真があまりとれなかったので、花火の写ってるカットを合成しました。
天気の割には花火がきれいに見えたのがなんとも不思議。
posted by 富士五湖住人 at 15:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年06月13日

梅雨の晴れ間に

梅雨の晴れ間に

梅雨入りしてからずっと「梅雨らしい」天気が続いてました



今日は朝から青空

ほんと久しぶり

posted by 富士五湖住人 at 09:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年12月27日

山中湖はちょびっと凍り始め

山中湖はちょびっと凍り始め

今朝方の山中湖の最低気温が-11.5度。9時の出勤時点でも外はまだ-5度でした。
湖畔では氷が目立つようになっています。日中は日差しと波で融けてしまいますが、湖畔の氷を見ると寒さを余計に感じます。
明日で御用納めの会社も多いことでしょう。今年もお疲れ様でした。

Facebook, Twitter, mixi, LINE, Skype 諸々、SNSやメッセンジャーの流行でblogも方気味です(汗
来年はどんな新しいものが台頭して来るんでしょうね。で、やっぱり消えていくものもあるんでしょう。

とりあえずblogは細々でも続いています。内容は無いけどな。
posted by 富士五湖住人 at 09:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年09月05日

台風12号で増水@山中湖

台風12号で増水@山中湖

テレビでも何度も報道されているように、山中湖では台風12号による雨が降り始めからこれまでに800mmを超えました。どんなことになってるかというと、サイクリングロードまで、場所によってはあと40〜50cmのところまで水面が迫っています。増水してますね。

山中湖に流れ込む河川(普段は枯沢)や、湧水の量と、桂川への放水量のバランスが逆転するまではまだ増水傾向が続くかもしれません。要警戒です。
平野のきらら前遊歩道の木道は水没しているとも聞いています。

周辺道路は、4日の日曜日まではあちこち通行止めで陸の孤島になっていた山中湖ですが、今朝は国道、東富士道路ともに通行規制解除され、普通に通れるようになってやれやれです。
まだ一部県道等で通行止めが続いている箇所があります。今日いっぱいは雨の降りやすいようなので、まだまだ油断できません。

山中湖諏訪神社の安産祭り

さてそんな悪天候のなか、山中湖では諏訪神社の例大祭「安産祭り」が昨夜から執り行われています。今夜は御旅所から本殿に神輿が戻ってくるクライマックスです。予報だとその頃には天気も回復しているはず。にぎやかに無事行われるといいですねぇ。
posted by 富士五湖住人 at 10:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年03月24日

また雪だ

R0018487.JPG

昨日の午後からちらちら降っていた雪が夕方以降はかなりホンキで降り出しました。

夜半まで降ったんですが、さすがに春、それほどの積雪にはなりませんでした。

今日以降もはっきりしない天気が続くらしい。


今朝の愛車の姿。CX4のハイコントラスト白黒です。


がんばろう日本!がんばろう東北!!


Ricoh CX4
posted by 富士五湖住人 at 11:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年03月22日

春の雪

春の雪

昨日からの雨は明け方から雪に変わったようです。

連休前半は暖かかったのにね・・・

でも去年は4月16日にたっぷり降ってます。ふつーの光景ですねw


Ricoh CX4
タグ:CX4
posted by 富士五湖住人 at 09:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年03月07日

春の大雪

春の大雪

週末の好天と暖かさで、月曜は崩れますよ雪になりますよ〜と言う天気予報を「ふふん」と一笑に付していたんですが、朝起きて見たら真っ白けでした。

気象予報士の皆様ゴメンなさい・・


山中湖では20cmを越える積雪
昼を過ぎてもまだ細かい雪が降っています

写真は湖畔サイクリングロードの柵に積もった雪です。富士山みたいな・・


Ricoh CX4
タグ:CX4
posted by 富士五湖住人 at 13:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年03月01日

小雪とか小雨とかはカメラいじる

CX4のミニチュアライズとマクロ

先日購入のCX4。CX1からの買い換えなので基本的には違和感なく使ってます。
でもまぁ違いはいろいろあるわけです。

CX1と比べると

・デザイン
 これはまぁ使ってる本人はわかるけど、他者からは変わったのほとんど気付かれません

・モードダイヤルが固くなった
 CX1が軽すぎて知らないうちに回ってたりして「あれれ」となることが多かったんですが、CX4だと固すぎるかも。

・「最小絞り固定」機能が削られた?
 今のところメニューに見あたりません(^_^;なんでなくしちゃったのかな


その他にもメニュー構成とか違いは結構いろいろありますが、フツーに使えているのでいいでしょう。

写真はCX4のミニチュアライズモードでマクロ撮影。カラーをセピアにして撮影してみました。
こんなに簡単に「おっ」と思える写真ができあがる。わーい
缶の左の黒いのはノートPCの電源ケーブル。気にしちゃダメw


Ricoh CX4
posted by 富士五湖住人 at 13:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年12月19日

続:nvlddmkm.sys との二日間闘争

17日の日記で「一応解決」したかにみえた nVIDIA GeGorce 8300 GS のエラーですが、18日に再発。さらに悪化という目も当てられない状態に。
セーフモード以外は起動できなくなりました。。。どのバージョンのドライバを入れても起動中にブルースクリーンで停止です。

次第に状態が悪くなるということは・・・

ハードウェアトラブルに違いナイ!

ビデオカード上のなんらかのパーツに、末期症状のヤツがいるに違いナイ!



というわけで、午前中のうちにビデオカードを買いに出かけてきました。

今のより遅いのなんて売ってないでしょうということで、売ってる中でも下から2番目を選択。ただし nVIDIA は敬遠して ATI で(^_^;
RADEON の HD5450 てなGPU搭載でファンレス。いかにもエントリーモデルですね。


帰宅後GeForceと差し替えてドライバをインストール。あっさり正常かつ安定して使えるようになりました。
ちなみに購入価格は税込み3,979円でした。じたばたするより安かった。かも。

というわけで、同様なトラブルでお悩みの同志の皆様ごめんなさい。参考になる解決方法は私の場合は見つかりませんでした。
でも素直に交換するのも真っ当な選択肢だと思います。
posted by 富士五湖住人 at 12:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年12月17日

nvlddmkm.sys との二日間闘争

PC周りでトラブルが続いてます。なぜ??

自宅のPCはDELLのInspironシリーズ。2年前に長年使ってきたXP(同じくDELL)から買い換えたつか買い増し。一度HDDが死んだ以外は快調に働いてくれてましたが、、一昨日の朝突然の画面乱調のち一瞬ブルースクリーンで再起動という発作が現れました。

OSは Vista Home Premium。直前にPicasa3のアップデートがあり、3.6から3.8になった。これが原因か?とも思ったんですが、会社にある他のPCでも同様のアップデートしても問題なしでした。

発作後、再起動後もログイン画面前に一瞬ブルースクリーンになるという重症。セーフモードなら起動したので2日前のチェックポイントに戻してみたらすんなり起動しました。
原因不明ながら「これで問題ないでしょ」と思ったのですが・・・


昨晩。。どうも負荷がかかると動作がオカシイ・・

試しにWindowsエクスペリエンスインデックスで「最新の情報に更新」ってやってみた。グラフィックのテスト中に何度も画面がちらついて、そのたびに「ディスプレイ ドライバー nvlddmkm が応答を停止しましたが、 正常に回復しました」てメッセージがタスクトレイに表示され、Alphaなんちゃらのテスト中にやっぱり一瞬のブルースクリーンで再起動となります。

なんじゃこりゃ。。。

イベントビューア見ると同様のメッセージが記録されてます。nvlddmkmは、nVIDIAのビデオドライバのようです。搭載ビデオカードは GeForce 8300 GS なので、nVIDIAに行って最新ドライバをダウンロード&インストールしてみたけど、やっぱり同じように負荷がかかると落ちる。
検索してみるといるいる同様な目にあってる同志たち。でも皆さん解決したようなしないような、それぞれ違った解決方法に至っているのは決定打がないということか。。

先達の成功例をあれこれ試してみたもののすべてNG。再起動。
いいかげん疲れたのでビデオカード買い換えちゃおうかとも思いましたが、モノは試しとDELLのサポートページに載ってるドライバに戻してみるじゃん、とダウンロード。なんと2007年のドライバ!うーむと思いつつインストールしてみたら、エクスペリエンスインデックスも完走。おおっ!

起動後しばらくぐりぐりしてると落ちた GoogleEarthも問題なく動いてます。



とりあえず安定動作は取り戻したようです。ちょっと後ろ向きな気もしないではないですが・・


GeForceとVista,7 の組み合わせで苦労されている方が多いようですね。メジャーどころなのに不思議。
posted by 富士五湖住人 at 10:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年12月13日

CANONプリンタMP540で6C10エラー

Canon MP540
年々発行枚数が減っていると聞いていますが、ともあれ今年もまた年賀状印刷のシーズンがやって参りました。
昨年カミさんの実家のぶんの年賀状を、書店で売ってるムック本でちょー手軽に作成してあげたところ、今年も是非オネガイねとのことで週末でかけました。
去年のゴールデンウイーク頃にノートPCと一緒に購入したプリンタはCanonのMP540。安いのに多機能ないわゆる複合機。年賀状印刷以外はまぁコピーなんぞに細々と使われていたようです。

さて文面の作成が終わって印刷してみましょと電源を入れたところ、「プリンタトラブルです・・」「電源再投入しなはれ」と美麗な液晶画面に表示されました。
まぁよくあること。使用頻度が低いとこういうことあるよねぇと思いつつ冷静に電源再投入しましたが変わらず。
マニュアルを引っ張り出してみると、「電源ケーブル抜いて5分放置後再投入」とか。やってみるが変化無し。むーん・・
何度か電源再投入してみるも変わらないので、スキャナユニット持ち上げてヘッドキャリアの動きを見るとどうもおかしい。電源投入直後に右のインク拭き取り?ユニットに2度「がこんがこん」と体当たりをしているように見えます。正常時の動作を知らないのでこれが正しいのかどうか判断しかねますが、機械としてオカシな動きには見えます。
小1時間ちかくからかってみましたが、らちがあかないので「保証も切れてるし、買っちゃえ」となり、ヤマダ様に出動。MP490ってのがなんと¥6,280で売られていたので速攻ゲットして設置&印刷を無事完了しました。

不調のMP540は自宅に持ち帰り、腰を据えていじってみることに。

症状
電源投入後、「プリンタトラブルが発生しました。電源を入れ直す・・・」との旨の表示。エラーコード6C10。
電源投入直後に強制的にヘッドキャリアを右端に移動すると正常起動するが、印刷絡みの操作をすると同様のエラーが発生する。
スキャンしてUSBメモリに保存なんて操作は正常に出来た。


黒インクが消耗している(空?)っぽいので交換してみるも症状変わらず。

1日放置後、またトライしてみたが変わらず。
が、いじってるうちに、上記のように電源投入後ヘッドキャリアを左端に移動して正常起動した。ので、コピー機能を試してみたら(これまでかならずエラーになったのに)正常にスキャン&印刷できた。

というわけで、エラーの原因も復活の理由も全くわからないまま正常状態に復帰しました。
いつまたエラーが出るかわからないまま使用することになりそうです。

キニシナイのがいちばんか。。
posted by 富士五湖住人 at 12:52| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2010年04月01日

29〜30日の富士山


春の雪に見舞われた3月29日でしたが、夕方から一気に天気が回復し、新雪で化粧直しした富士山を月が明るく照らしていました。ので、絶景くんの10分ごとの画像を25時間分、2分半ほどのムービーにしてみました。そんだけ。借り物で勝負か!?

山中湖村観光課のページより画像拝借
http://www.vill.yamanakako.yamanashi.jp/
posted by 富士五湖住人 at 13:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年01月13日

凍結注意

富士吉田市内の道路状況
昨日の午後からの雪は夕方には弱まったんですが、朝起きてみたらまだ降ってたりして・・・
積もった量はたいしたことないのですが、なにせ気温が低いので道路の雪はちっとも融けずに真っ白です。写真は富士吉田市内交差点の様子。
この感じだと山中・忍野あたりは真冬日の予感。冬型も強まって小雪が舞ったり晴れたりの一日になりそうです(天気予報かよ)


RICOH CX1
posted by 富士五湖住人 at 09:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年01月12日

全域で雪@富士五湖

この冬はじめての本格的降雪
山中湖では昼前より雪になっています。かなりの勢いで降ってますが予報だと夕方まで降りそう。なのでそこそこ積もるかもしれません。
ライブカメラで見ると富士山周辺はどこも雪ですね。しばらくは路上の雪・氷に注意が必要です。めんどくさいけど。

ここまであまりにもいい天気が続いてたので、ある程度は仕方ないかなぁ・・


RICOH CX1
posted by 富士五湖住人 at 12:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年10月22日

山中湖の紅葉

R0012780.JPG
だんだん朝晩が冷え込むようになって、山中湖では紅葉も見頃になってきました。
写真は平野の湖畔からママの森越しに富士山を眺めてみたところ。
朝もやで霞んでますが、ママの森の広葉樹が色づいているのがわかります。
月末からは今年もまた紅葉まつりが始まります。寒いですがライトアップされた紅葉を、今年こそ綺麗に撮ってやる!と一応思ってはいます。


RICOH CX1
posted by 富士五湖住人 at 09:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年09月20日

あっぱれ秋晴れ

R0012250.JPG
文句なしの天気になりました。昨日の夕焼けは嘘つきませんでしたね by 絶景くん

今日は河口湖と富士吉田の間にある林道、西川新倉線ってところにいって撮影してきました。猿がいっぱいいました。軽トラのおじさんに、「その先に熊いるかもしれねーよ。黒いのが道路横切ったっから。」って言われました。いなかったけどね。


RICOH CX1
posted by 富士五湖住人 at 13:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年08月06日

なかなかすっきりとは・・・夏空

R0010943.JPG
雨の日は相対的に減ってきた感があるんですが、どうにもすっきり晴れてくれないこの夏。今朝も日差しはあるものの薄曇りっぽい天気で、富士山も相変わらず雲の中です。
ジリジリとした太陽光に灼かれないうちに、お盆が来ちゃいそうですな。お盆おわれば秋だぞ!急げっ!!


RICOH CX1
posted by 富士五湖住人 at 09:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記